2007年6月26日 (火)

6月23日 六本木EDGE HOP COASTERS解散

2007年6月23日 六本木EDGEでのHOP  COASTERS解散Liveに行ってきました。

Edge_20070623_01 Edge_20070623_02 Edge_20070623_03







前回HOP COASTERSのLiveに行ったのが、去年の年末に行われたワンマン。
それ以降もHOPのLiveは有ったのですが、都合が付かなく2度目が最後となってしまいました。

Edge_20070623_04_1 Edge_20070623_05 Edge_20070623_06







この前のLiveが大阪だった事も有り、チェックを疎かにしていたら、突然解散の告知。
今月私は毎週Liveに行っている状態だったのですが、解散と聞いては行かない訳には...。

Edge_20070623_07 Edge_20070623_08 Edge_20070623_09







解散Liveでしたが、そこはHOP、湿っぽさは無く前回同様楽しめるLiveでした。

Edge_20070623_10 Edge_20070623_11 Edge_20070623_12







2回しか行っていないので、比較できる対象が少ないので何ですが、流石に気合が入った演奏で、特にGuitarの秀吉さんの演奏は迫力が増しているように感じられました。
残念ながら足を負傷していたと言うtstsuya*sparkさんでしたが、最後のアンコールではこの足では無理と言っていたアッパーファンクを何時もの笑顔で演奏、流石はHOPの癒し系。
狭い筈のEDGEのステージが広く感じる程動き回っていたジャンピング・チョッパー、U-Eさんはリハから猪木。
こんな格好しててもバラードの「愛しい人」はしっかり聞かせてしまうKAZMAXさん。
本当に楽しいLiveを観させて頂きました。

ここ数年Liveに行くとリズム隊がしっかりしていないBandのLiveは楽しみ難くなっていたのですが、他のLiveでリズム隊より目だってリズム感の良いVo.を聞いてから、少し考えが変わってきました。
リズム隊がしっかりしていても無理に他を押さえつけるようなBandは違和感が出てくると。
やはりVo.やGuitarもそれなりにリズム感が有って、ノリの一体感が有る方がBandとして楽しめるのだろう。

そんな事を思うようになっていた時期にHOPの解散は残念ですが、メンバーの今後の活動に期待したいと思っています。

撮影設定
PENTAX K100D, PENTAX FA77 F1.8 Limited, スポット測光, 画像サイズ6M, RAW, ナチュラル, WB白熱灯, コントラスト+1。
この日は撮影は二の次だったので、レンズは1本。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月22日 (水)

11月19日 渋谷aube 夢色モンスター

2006年11月19日 渋谷aubeでの夢色モンスターのLive。

Aym_20061119_01 Aym_20061119_02 Aym_20061119_03 Aym_20061119_04 Aym_20061119_05 Aym_20061119_06 Aym_20061119_07 Aym_20061119_08 Aym_20061119_09 Aym_20061119_10 Aym_20061119_11 Aym_20061119_12 Aym_20061119_14 Aym_20061119_15 Aym_20061119_16

































この日のLiveのラスト、主催の夢色モンスターのステージ。
秋葉原のヨドバシ前がそのまま移動してきたようなイベントも最後、客席側も弾けている感じで、もう勢い優先だったよう。
最初のBandを除けば秋葉原の常連連中で、よく秋葉原に路上Live目当てで来る人であれば聴いた事の有る曲が多かった為か、ノリ易かったかも。

撮影設定
PENTAX K100D, SIGMA APO 70-300 F4-5.6 DG, スポット測光, 画像サイズ6M, 画質RAW, ナチュラル, WB白熱灯, コントラスト+1。
FUJIFILM FinePixF30, マルチ測光, 画像サイズ6M, 画質Fine, WBオート。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月21日 (火)

11月19日 渋谷aube Lemmy Crisis

2006年11月19日 渋谷aubeでのLemmyCrisisのLive、少しだけ。

Alc_20061119_01 Alc_20061119_02 Alc_20061119_03 Alc_20061119_04 Alc_20061119_05 Alc_20061119_06















私はLemmyCrisisのLiveをステージ近くで見るのは初めてでした。
いやぁ、撮ってる場合じゃ無かったです、本当に。
って、言い訳、殆どまともに撮れませんでした、修行が足りませぬ。
まともな写真は、きっと"らりほう組長"がUpすると思います。

縦に長い会場だったので、客が見事に5層構造、もっと有ったかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月19日 渋谷aube Fly AT Zero

2006年11月19日 渋谷aubeでのFly AT ZeroのLive。

Afz_20061119_01 Afz_20061119_02 Afz_20061119_03 Afz_20061119_04 Afz_20061119_05 Afz_20061119_06 Afz_20061119_07 Afz_20061119_08 Afz_20061119_09 Afz_20061119_10 Afz_20061119_11 Afz_20061119_12






























前回Fly AT Zeroを観に行ったTAKE OFF 7と同じビルな為か、同じようなフロア構成。
大きく違ったのは客の数、身動き取れなかったので、殆ど同じアングルになってしまった。
メンバー全員をおさえられる様に前方へ居たので、準備したレンズが長すぎて撮れなかった事も有った。
設備が新しい為か、この規模の箱にしては照明装置が豊富でスモークも多く使っていた。
Afz_20061119_13 こんなんなっちゃったのが多かったけど、これはこれで雰囲気有るかもしれない。
(ピンが完全にマイクスタンドだけど...)




今回はUp出来るような物が少なかった...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月30日 (土)

9月29日 LAOX MUSIC VOX

2006年9月29日 秋葉原LAOX MUSIC VOXでのENVYさんの最後の月例Free Liveを観てきました。
Akb_20060929_01 Akb_20060929_02 Akb_20060929_03 Akb_20060929_04 Akb_20060929_05 Akb_20060929_06 Akb_20060929_07 Akb_20060929_08 Akb_20060929_09 Akb_20060929_10 Akb_20060929_11 Akb_20060929_12 Akb_20060929_13 Akb_20060929_14 Akb_20060929_15




































一応ENVYのFree Liveは全て観る事が出来た。
当Blog過去記事へのLink
4月,月例第1回5月,月例第2回6月,月例第3回7月,月例第4回8月
他にもビラ配りの模様は何度か掲載している。

一応今回最後なので、普段は書かないような事を書いてみる。
結構有料のLiveへ行っている私だが、現在のENVYが一般的な料金で有料Liveを行うとして観に行くかと問われれば、+αが無ければ答えは「NO」だ。
それでは忙しい平日の時間を割いてまで毎回観に行った理由は何かと言えば、「可能性」を観に行っていたのだろう。
秋葉原で路上Liveが問題になって来ている時期に、路上ではビラ配り等の告知に絞り、Liveは店内とは言え入り口から見通せるオープンスペースで行うと言う形態。
こういった形態が広まれば路上Liveの問題も少しは緩和されるのではないかといった「可能性」。
そして、素人の私が感じるENVYの問題点と彼らのHomePage等から読み取れる認識が一致している部分が多く、そういった点に関してLiveの回数を経る毎の成長に対する「可能性」。
今後ENVYの音楽に触れる機会は減ると思うが、次の機会でもより成長している姿を見せてくれると思う。

撮影設定
PENTAX K100D, SIGMA APO 70-300 F4-5.6 DG, 絞り優先 F5.6, スポット測光, ISO AUTO(200-800), 画像サイズ6M, 画質☆☆☆, ナチュラル, コントラスト+1, WB AUTO
FUJIFILM FinePixF30, マニュアル, マルチ測光, ISO 800, 画像サイズ6M, 画質Fine, WBオート。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年9月16日 (土)

9月16日 渋谷RUIDO K2 OutSignal

2006年9月16日 渋谷RUIDO K2へOut SignalのLiveを観てきました。

Rk2_20060916_01 Rk2_20060916_02 Rk2_20060916_03 Rk2_20060916_04 Rk2_20060916_05 Rk2_20060916_06 Rk2_20060916_07 Rk2_20060916_08 Rk2_20060916_09 Rk2_20060916_10 Rk2_20060916_11 Rk2_20060916_12 Rk2_20060916_13 Rk2_20060916_14 Rk2_20060916_15
































一月に4本以上Liveに行くようになって数ヶ月、「健康のためLiveの行き過ぎは」じゃ無いが、週の頭に久しぶりに鼻炎発症。
症状はかなり良くなっているのだが、集中力に欠けているようだ。
この日も絞りの設定値が途中から変わってしまった事に気付かず、写真がブレまくり...。
でもまあ、那由他[Blog]さん指令のジンギスカンキャラメルを渡すことが出来たから、良しとするか。
正油ラーメンキャラメルも結構な物ですよ、罰ゲーム用としては。


撮影設定
PENTAX K100D, SIGMA APO 70-300 F4-5.6 DG, 絞り優先 F5.6,8.0, スポット測光, ISO 1600,3200, 画像サイズ6M, 画質RAW, ナチュラル, コントラスト+1, WB白熱灯。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2006年9月 9日 (土)

9月8日 渋谷TAKE OFF 7 Fly At Zero

2006年9月8日 仕事帰りでも間に合いそうだったので、渋谷TAKE OFF 7に寄ってFly At ZeroのLiveを観てきました。

To7_20060908_01 To7_20060908_02 To7_20060908_03 To7_20060908_04 To7_20060908_05 To7_20060908_06 To7_20060908_07 To7_20060908_08 To7_20060908_09 To7_20060908_10 To7_20060908_11 To7_20060908_12 To7_20060908_13 To7_20060908_14 To7_20060908_15 To7_20060908_16 To7_20060908_17 To7_20060908_18








































渋谷のTAKE OFF 7に行くのは数年ぶりだった、前回行ったのが確か2000年、入り口では多少戸惑ったが、中は記憶に有るのと同じようだ。
何度か移転しているTAKE OFF 7だけに、はっきりとは判らなかった。
週末に秋葉原の路上で観るFly At Zeroはメンバーのうち2名だけなので、今回初めて残りの2名を見る事が出来た。
今月既に2本目のLive、土日に予定が入っていないとは言え、来週の土曜と祝日には既に予定が...。
下手してハシゴが入ったりしたら、先月よりハイペースになってしまうかも。

撮影設定
PENTAX K100D, SIGMA APO 70-300 F4-5.6 DG, 絞り優先 F5.6(テレ端開放値), スポット測光, ISO 1600, 画像サイズ6M, 画質☆☆☆(一部RAW), ナチュラル, コントラスト+1, WB白熱灯。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月30日 (水)

8月29日 原宿RUIDO AKI N'ELISSA

2006年8月29日 原宿RUIDOへAKI N'ELISSAのLiveを観に行ってきました。

Rid_20060829_01_1 この日はレコ発Liveと言う事で、Live後早速CDを購入。



Rid_20060829_02_1 Rid_20060829_03_1 Rid_20060829_04_1 Rid_20060829_05 Rid_20060829_06 Rid_20060829_07 Rid_20060829_08 Rid_20060829_09 Rid_20060829_10 Rid_20060829_11 Rid_20060829_12 Rid_20060829_13 Rid_20060829_14 Rid_20060829_15 Rid_20060829_16 Rid_20060829_17 Rid_20060829_18 Rid_20060829_19








































路上では伴奏はギター一本ですが、ワンマンではフルバンド。
一度バンド演奏でのLiveを観てみたかったのですが、やっぱり生バンドはイイ。
路上で聴き慣れた曲も、改めて「こういう曲だったんだ」と。
オープニングからアップテンポの曲の連続で飛ばしまくり、中盤からバラード系を織り交ぜる構成。
流石に歌は荒れるが、そこはLive、勢い優先で良いと思った。

撮影設定
PENTAX K100D, SIGMA APO 70-300 F4-5.6 DG, 絞り優先 F5.6(テレ端開放値), スポット測光, ISO 1600, 画像サイズ6M, 画質☆☆☆, ナチュラル, コントラスト+1, WB白熱灯。
FUJIFILM FinePixF30, マニュアル, マルチ測光, ISO 1600, 画像サイズ6M, 画質Fine, WBオート。
画像サイズ,明度,コントラストはレタッチで変更、一部NeatImageでノイズ除去。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月26日 (土)

8月25日 LAOX MUSIC VOX

2006年8月25日 秋葉原LAOX MUSIC VOXでのENVYさんの月例Free Liveを観てきました。
Akb_20060825_01 Akb_20060825_02 Akb_20060825_03





Akb_20060825_04 Akb_20060825_05 Akb_20060825_06







Akb_20060825_07 Akb_20060825_08Akb_20060825_09





Akb_20060825_10 Akb_20060825_11 Akb_20060825_12











今回も私は遅刻しました、15分。
今回は2ndを発売するとの事で、Live後早速購入しました。
#でも、まだ聴いていないんですけどね...。
月例FreeLiveも現在の予定では残すところ9月の1回のみ、歩行者天国でSAKUYA[Blog]さんとYUKIさんの姿を見る事が出来るのも、残り少ないかもしれませんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月20日 (日)

8月19日 渋谷club asia P Out Signal

2006年8月19日 引き続き 渋谷club asia PでOut Signalの模様。
Pos_20060819_01 Pos_20060819_02 Pos_20060819_03






Pos_20060819_04 Pos_20060819_05 Pos_20060819_06






Pos_20060819_07 Pos_20060819_08 Pos_20060819_09






Pos_20060819_10 Pos_20060819_11 Pos_20060819_12






Pos_20060819_13 Pos_20060819_14 Pos_20060819_15









改めて撮った写真を見直して見ると、那由他[Blog]さんのにしても明日香さんのにしても全身フルショットが無かった...。
客席は私の居た場所よりもう一段高い場所が有ったので、そっちにしておけば良かったかもしれないと反省。

使用機材はメインにPENTAX K100D,SIGMA APO70-300 F4-5.6 DG,一脚にLフレームを付け縦位置に、サブは例のごとくFinePix F30。
フィルムの一眼でもCanonのEOS用のAPO70-300を使っていたので、デジカメでも35mm換算でその範囲を使っている事が多い。
K100Dは換算率が1.5なので、同じ距離のレンズだと105-450になるので、広角側が足りない、50-135辺りのレンズが欲しくなりました。

| | コメント (2) | トラックバック (2)