2009年10月 5日 (月)

2009年10月4日の騒ぎ?

2009年10月4日 15時頃に秋葉原で異臭騒ぎが有ったようです。

中央通りを歩いていると救急車と消防車2台が目に入った。
救急車とレスキュー車が同じ場所へ来る事は多いのですが、消防車が2台居るのは普通では無いと思い、近くへ行ってみた。
Akb_20091004_01 Akb_20091004_02 どうやら中央通りでは無いようです。






Mac・クリエイターズ館の角を曲がると
Akb_20091004_03 指揮車が居たので、こちら側のようです。






TWO TOPの辺りに人だかりが有ったので行ってみると
Akb_20091004_04 Akb_20091004_05 クレバリーの前とラ・ホールから買取MAXの手前迄が立ち入り禁止になってました。





立ち入り禁止が解けて反対側から見てみたのですが
Akb_20091004_06 どうも火事ではなさそうでした。






更に裏へ回ると
Akb_20091004_07 Akb_20091004_08 消防車2台が帰るところでした。







何処にも燃えたような形跡が無かったのと化学消防車が居たので、火事では無く異臭騒ぎだろうとは思ったのですが、一応確認したところやはり異臭だったようです。
今回もどうやら下水が原因だったようで...。

既に動画が上がっていました
http://www.youtube.com/watch?v=LOnWyLfeIGs

この日の散財
インク・ジェット・プリンタのカラーインク
カラー印刷なんて使わないんですが、インク・ジェットだと一定量ずつ減って警告が出てしまうので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 5日 (水)

どんな耳してたんだ?

2009年8月4日
久しぶりにマスコミの方々が集っていたそうですが、例の耳掃除店。
耳掃除に月20万とか40万掛かるって、どんな耳してたんだ?
そんだけ金掛けるんだったら飲み屋のお姉ちゃんに掛けた方が、よっぽど良い"お付き合い"が出来る筈なんだが、若くて遊びに慣れてないのかと思ったが40台ですよ...。

LAOXもアソビット縮小とか、ゲームシティの隣もAOKIの店舗になるようだし、統合したナカウラとLAOXの店舗を建て直して新規店舗って話だったのに、別業種の店舗になるんですね。
今更LAOXが秋葉原で家電販売をしても業績が好転するとは思えないのですが、店舗再編して何を売る気なんだろう?

文章だけだと何なので、写真を少々。
Akb_20090804_01 Akb_20090804_02 すっかりお馴染み"遊撃3"






Akb_20090804_03 Akb_20090804_04 久しぶりの"本富士2"、旧型なのでそろそろ新型に変わるのかな?覚え易いこのナンバーも消えるのか?





夏になって"本富士"復活の気配だけど、"遊撃"にしても居るのは中央通りのみ。
中華のビラ配りが居る辺りに配置した方が、防犯の面では良くなると思うのですが...。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年8月 4日 (火)

まのとらっく@秋葉原、とか

週刊中央通りみたいな...

2009年7月28日
Akb_20090728_01 Akb_20090728_02 "遊撃1"、足立14-50






Akb_20090728_03 Akb_20090728_04 "遊撃3"、足立14-52






"遊撃1"と"遊撃3"は新型に変わってナンバーが2番違い。
ちなみに、"遊撃2"は85-02で"遊撃4"は85-03で連番、"遊撃1","遊撃3"の方が新しい。

2009年7月29日
Akb_20090729_01 Akb_20090729_02 "万世橋1"






Akb_20090729_03 Akb_20090729_04 まのとらっく







2009年7月31日
Akb_20090731_01 Akb_20090731_02 "272"、足立33-95






Akb_20090731_03 Akb_20090731_04 Akb_20090731_05






"遊撃3","遊撃4"、"262"足立33-92

2009年8月1日
Akb_20090801_01 Akb_20090801_02 無人の"136"、品川76-45






Akb_20090801_03 Akb_20090801_04 Akb_20090801_05






"本富士1","神田3","271"足立33-94

秋葉原の中央通りを歩く時はリュックサックを両肩で背負って、長い棒状の物を持って歩くと、"遊撃"さんや"本富士"さんの"ヲタク狩"に遭ったりしますので、気を付けましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

花火大会の日

2009年7月25日
Akb_20090725_01 Akb_20090725_02 花火大会の警備に向かう車列。
三社祭や鳥越祭なんかの日にも蔵前橋通りで見られる風景です。
この日も私が居る間に少なくとも10台は通過していきました。



近隣の車両がそっちに駆り出されているのかと思えば、
Akb_20090725_03 Akb_20090725_04 Akb_20090725_05








17時過ぎで"万1","260","275"の3台が中央通りに居ました。

23日の夕方
Akb_20090723_01 "207"が末広町の交差点近くに。







26日
Akb_20090726_01 Akb_20090726_02 "271"とオープン3週目で既に空き状態のベルサール。








で、肝心の花火大会はと言うと、音だけ。
大会が始まった当初は家から見る事が出来たんだが、どんどん高い建物が増えて近所でも見られる建物は極僅かになってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月21日 (火)

品川足立、練馬?

2009年7月14日
Akb_20090714_01 中央通り"万1"、品川ナンバー。






Akb_20090714_02 オープン後に内覧会をするベルサール。







2009年7月15日
Akb_20090715_01 中央通り"万1"、品川ナンバー。






Akb_20090715_02 内覧会で車が置いてあるベルサール。






2009年7月17日
Akb_20090717_01 Akb_20090717_02 ecoカー展示の準備をするベルサール。







2009年7月19日
Akb_20090719_01 よく見ると、虹が2重。
カメラの準備が無く、携帯で撮影。






2009年7月20日
Akb_20090720_01 Akb_20090720_02 動きがぎこちない練馬ナンバーがうろうろ、本富士署"士1"でした。






Akb_20090720_03 Akb_20090720_04 万世橋署の前に足立ナンバー、"272"。






Akb_20090720_05 ecoカー撤収中のベルサール。






ちなみに
Akb_20090704_01 Ueno_20090720_01 上野署"上3","上4"は足立ナンバー。







ベルサール、予定が埋まってないんですかね、オープンしてから内覧って。
オフィス部分のテナントも埋まらないようだし、今後も秋葉原エリアのオフィスビルは増えて行く筈なので、小売店も競争が厳しい上にオフィスビルも競争が厳しくなるのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 5日 (日)

"上3"がここまで来ていた。

2009年7月4日夕方
Akb_20090704_01







"上3"が万世橋交差点の手前まで来ていました、ドンキ辺りに"261"が居たのに、中央通りを上野方面から回転灯も点けずに万世橋署の手前まで。
駐車違反を取り締まっていたみたい、近隣に比べ万世橋署は車両が足りないじゃないかと思うのだけれども、上野署の車両数が多いのも事実。
前の万世橋署は石丸ソフト本店隣のコインパーキングになっている場所有った。
現在の神田消防署の跡地に建てられた比較的新しい物なんだけれど、駅周辺をはじめとする再開発に付いていけていないんじゃないかと思う。

住友不動産秋葉原ビルの周辺整備も終わったようです。
Akb_20090704_02 Abk_20090704_03







加賀電子グループが本社移転してごっそり入居する様なんだけれども、8階から下のテナントが決まっていないんですね、大丈夫なんだろうか?
加賀電子本社移転のプレスリリースが今年の2月だから、テナント埋め苦労しそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月30日 (火)

斑な青

6月12日に石丸電気秋葉原本店がリニューアルオープンしました。
Akb_20090629_01







edionのイメージ・カラーの青が、石丸電気の旧イメージ・カラー赤の上に斑に張り付いています。
edionグループって、ロゴやイメージ・カラーを変更しない印象だったのですが、石丸では半端な事をしてますね。

Akb_20090629_02








旧石丸ソフト2、その前は一時期パソコン・タワーだったりしましたが、石丸ソフト本店となっても、元々の"石丸電気秋葉原2号店"の名残りの"②"のネオンはそのままです。
Akb_20090629_03







向かいのishimaru soft Jazz&Classicもネオンはそのまま、レコードの文字が残っています。
元々は"石丸電気秋葉原3号店"で、1店舗すべての売り場がレコード売り場なのはそのまま。
Akb_20090629_04







石丸パーキングだった所は、石丸電気の文字が外され、汚れだけが名残りを留めています。

TVの宣伝でお馴染みの「でっかい電気の石丸」ですが、前の本店の建物は大きい物ではなく、CMの撮影は2号店で行われていました。
今の本店の状態になるまでは、本店にはエスカレーターは無かったのです。

現在の石丸電気本店の建物は、2号店,3号店の建物よりも新しいものなのですが、裏に回ると増築(?)の跡が見られます。
Akb_20090629_05







画像の左側と右側で非常階段(?)の構造が違うのが判ると思います。
(それに非常口の位置がかなり近い)
右側が階段を支える鉄骨がむき出しとなっています。
Akb_20090629_06







さらに右側の非常階段の画像ですが、上の画像の右側と同じ構造になっています。
「隣に建ったビルが空いたので、くっつけてみました。」ってな感じですかね。
リニューアル前はエレベータでは行けなかった7階ですが、リニューアル後はエレベータで行けるようになったのですが、相変わらずエレベータの表示と音声は"屋上"のままです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月27日 (土)

2と4

2009年6月26日、夕方の中央通りに2台の遊撃。
Akb_20090626_01 Akb_20090626_02







TSUKUMO ex.前に「撃2」、反対側じゃんぱら手前に「撃4」の2台が通りを挟むように止まっていました。
特に何かある様でもなく、遊撃なんで「道案内時々職質」の通常業務のようでした。

この日もUDXの前に人だかり。
Akb_20090626_03 Akb_20090626_04






表にはやっぱり「最後尾君」が居ました。
しっかしねぇ、パチンコ屋の入り口付近に明らかに中高生と判る人達が屯しているって、問題じゃないの?

あえて「リバティ」で"涙サプライズ"の中古価格を調べてみたら、"未開封\450"でした。
意外とまだ強気なようですね。

批判ぽい事ばかりだとなんなので、曲の感想を少し。
前作"10年桜"ではサビで顕著だった井上ヨシマサ節ですが、"涙サプライズ"ではAメロに出ている気がします。(本当に"少し")

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月25日 (木)

ビックリマン・チョコの列

2009年6月25日、夕方に通りかかるとUDX前に人だかりがあった。
Akb_20090625_01







平日の夕方なのに珍しい、しかも学生らしきのが多い。
ドンキの正面に回ってみたら判りました。
Akb_20090625_02







新しいビックリマン・チョコの発売だったようです。
暫くはリバティやBOOKOFFには行き辛くなるんだろうな、今回もチョコだけが山積みになるのかな...。

このビルが出来て以来、「ミナミ美術館」に始まり7F,8Fには良い印象は無いんですよね。
ミナミ電器が無くなったのはもちろん、T-ZONEも一度破綻しているし、LAOXの状況も決して良くありません。(何か今度外国の資本が入るとか)
しかし、九十九電機が破綻したんで「ミナミ美術館」より「T-ZONE」の方が不運の元ではないかと。

今の「TSUKUMO ex.」のビルが最初の「T-ZONE」だったんです。
「T-ZONE」の"T"は「トヨムラ」の頭文字で、トヨムラが店舗建替え時に資金難になり亜土電子と共同で営業する事になったのがT-ZONEの始まり。
カクタのX-One(現在のMac Collection)に続きホビーも扱う店舗として始まったのですが、トヨムラが経営から撤退して、亜土側の単独経営になった。
亜土も社名がコロコロ変わりましたが、T-ZONE創業の地が他社の店舗になり、そこも経営破綻するとは、時代をかんじますね。
ちなみに、亜土電子の最初の店舗は、確か現在の三月兎2号店のところでした。

一応言っておきますが、私はビックリマン・チョコは買っていませんよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

7月1日の秋葉原

2007年7月1日 秋葉原の様子

この日の天気は曇り、梅雨に入り雨が多くなってきましたが、どうにか降らずに済んだ日でした。

Akb_20070701_01 Akb_20070701_02 駅中央口から中央通りの歩行者天国へ移動してきた七川礼位[Blog]さん。
髪を染めたとは聞いていましたが...。
8月4日にSHINJYUKUMURAでのLiveに参加。



Akb_20070701_03 Akb_20070701_04 こちらも中央通り、FREEDaMのお二人。






Akb_20070701_05 Akb_20070701_06 駅中央口TXエレベータ横、水地こはる[Blog]さん。
久しぶりに早めの時間から。
7月29日に千葉でソロLive。




Akb_20070701_07 Akb_20070701_08 駅中央口正面、珍しく単独のWaterさん。






Akb_20070701_09 Akb_20070701_10 管理人初見、TXエスカレータ横CANDY JUNKY HONEY(左)とヨドバシ正面CHEAP THURILL(右)。





Akb_20070701_11 Akb_20070701_12 中央通りでの告知後ヨドバシ正面へ移動のエコルメルヴェイユルージュ(左)。
こちらもこの後ヨドバシ前へ移動したstylish heart(右)。




Akb_20070701_13 Akb_20070701_14 中央通り->ヨドバシ前組の一つSaori@destinyさん(左)。
センタープレイスビル向かい、栗樹いずみさん(右)。





Akb_20070701_15 Akb_20070701_16 電気街口ダイビル側からヨドバシ正面へ移動してきたヒトミリリィさん(左)。
駅中央口正面の小比類巻里澄さん(右)。




Akb_20070701_17 Akb_20070701_18 ドンキ前から夕方に移動、夢色モンスター
7月14日に六本木でLive。





Akb_20070701_19 Akb_20070701_20 アンプの不具合で開始が遅れた水面下ノ空
今回は氷入れてみました。
7月14日に六本木でLive。





最近は出現する組もギャラリーも多く、囲みが多いのは撮り難くなってきたので、無理には撮らなくなりました。

撮影設定
Canon PowerShot S3IS, AEプログラム, スポット測光, 画像サイズL, 画質スーパーファイン。
夕方でも明るいのですが、それでもS3ISで17時過ぎは辛いようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧