2007年5月 7日 (月)

5月5日 原宿JETROBOT 七川礼位

2007年5月5日 原宿JETROBOTに七川礼位[Blog]さんを聴きに行ってきました。

Hjr_20070505_01 Hjr_20070505_02 Hjr_20070505_03 Hjr_20070505_04 Hjr_20070505_05 Hjr_20070505_06

















今回は前回とは違い21時過ぎにLive開始、始めの頃のようにKey.の国吉理応さんが向かって左に位置していました。
今回も又アレンジを変更してきたのですが、じきに違和感を感じてきました。
「花になりたい」を聞いて確信しました、七川さんの声が出ていないのです。
Live後直ぐ本人に「喉大丈夫?」と聞いたところ、「あっ、バレましたぁ?」と...。
本人、当日リハの時に気付いたそうで。

撮影設定
PENTAX K100D, PENTAX FA77 F1.8 Limited/PENTAX FA35 F2AL, スポット測光, 画像サイズ6M, RAW, ナチュラル, WBマニュアル, コントラスト+1。
ホワイトバランスは前回の設定のまま、撮影位置が前回迄と違った為か、更に暗かった感じ。
開放F値が小さいレンズを使用しているのに、あまりシャッタースピードが上がらず、かえって被写界深度の浅さからマイクスタンド等にピントが行ってしまって、ピンボケを多発させてしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月 1日 (日)

3月18日 原宿JETROBOT 七川礼位

2007年3月18日 原宿JETROBOTに七川礼位[Blog]さんを聴きに行ってきました。
#かなり遅いUpとなりました。

Hjr_20070318_01 Hjr_20070318_02 Hjr_20070318_03 Hjr_20070318_04 Hjr_20070318_05 Hjr_20070318_06
















今回は前回までと違って、開始が20時半頃のトップ。
この日七川さんは花粉症やら風邪の影響で本調子では無かったそうですが、「そう言われてみれば思い当たる」と言う程度で、聞き慣れていない人には解らない程度の影響だったと思います。

逆に毎回JETROBOTでのLiveを観ている方としては、「前回までと出演順違ったし、時間も押していたようだったし」と、そちらの影響かと思った。

この日も伴奏は国吉理応さんのKey.のみ、位置は向かって右側が定番になってきたようですね、他の出演者の楽器配置の影響かもしれませんが。
ドラムセットが置いてあったので、音が大きい時にスネアのサステインか何かが共鳴する時が有ったのが、妙に気になった。

撮影設定
PENTAX K100D, PENTAX FA77 F1.8 Limited/SIGMA 17-70 F2.8-4.5 DC, スポット測光, 画像サイズ6M, RAW, ナチュラル, WBマニュアル, コントラスト+1。
JETROBOTでのWhiteBalanceもようやく妥協出来る設定が出来た、ただ毎回この値に設定出来るかどうかは不安が残る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

2月18日 原宿JETROBOT 七川礼位

2007年2月18日 原宿JETROBOTに七川礼位[Blog]さんを聴きに行ってきました。
Hjr_20070218_01 Hjr_20070218_02 Hjr_20070218_03 Hjr_20070218_04 Hjr_20070218_05 Hjr_20070218_06_2 Hjr_20070218_07_1 Hjr_20070218_08_1 Hjr_20070218_09




















今回も約2ヶ月ぶりのJETROBOT。
「前回のリベンジ」とか言って、クリスマスイメージの曲も演ったりしましたが、後半「ストリートで演っている曲」3曲を椅子から立ち上がって歌い始めました。
個人的には立ち上がった以降、声に力が入ったように感じました。

撮影設定
PENTAX K100D, SIGMA 17-70 F2.8-4.5 DC, スポット測光, 画像サイズ6M, RAW, ナチュラル, WB マニュアル, コントラスト+1。
先週からシャッターボタンの調子が悪い、ボタンの左端を押さないとシャッターが切れない状態。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月13日 (水)

12月10日 原宿JETROBOT 七川礼位

2006年12月10日 原宿JETROBOTに七川礼位[Blog]さんを聴きに行ってきました。

Hjr_20061210_01 Hjr_20061210_02 Hjr_20061210_03 Hjr_20061210_04 Hjr_20061210_05 Hjr_20061210_06

















約2ヶ月ぶりのJET ROBOT、今回は演奏前に譜面台が座屈したり、演奏中も音響のトラブルが多発してたりして、決して良いコンディションでは有りませんでした。
クリスマスが近い時期とあって、それをイメージした新曲等もありましたが、七川礼位さんのJET ROBOTのLiveは徐々に曲のアレンジが無難になって来ている印象。
はっきり言ってしまえば歌い手がリズムを取り易いアレンジにだったと思う。
MC等アドリブに弱いと思っていたのですが、今回はトラブルにもペースを崩さずに乗り切り、成長したかも。(解っているとは思うが、身長の事では無い。)

撮影設定
PENTAX K100D, SIGMA 17-70 F2.8-4.5 DC, スポット測光, 画像サイズ6M, RAW, ナチュラル, WB マニュアル, コントラスト+1。
最近は暗くて赤いJET ROBOTの照明、WBは撮影中にステージ上方のスクリーンを目安にWBをマニュアルで設定、まだ少し黄色いかも。
前回までより明るいレンズを使用したが、ISOは結局1600,3200の高感度となってしまった。だが、まだ被写体ブレが多くなる結果に...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月15日 (日)

10月14日 原宿JETROBOT 七川礼位

2006年10月14日 原宿JETROBOTに七川礼位[Blog]さんを聴きに行ってきました。

Hjr_20061014_01 Hjr_20061014_02 Hjr_20061014_03 Hjr_20061014_04 Hjr_20061014_05 Hjr_20061014_06 Hjr_20061014_07 Hjr_20061014_08 Hjr_20061014_09



















今回も過去2回と同様に伴奏は国吉理応さんのKey.のみ。
七川さんの座っていた椅子は前回より高さの有る椅子で、今回は譜面台も無かった。
過去2回と違ったのはKey.の位置、次のBandとの関係か向かって右側の配置となっていました。
当方もこの構成に慣れてきたのか、アレンジの違いを意識する事も減ったようです。
照明は前回同様赤が強く、一眼ではRAWで撮影し、現像ソフトでホワイトバランスや明るさ調整後、ノイズ除去を行っています。
FinePix F30はWB AUTOにしていたので、白熱灯にしておけば良かったかもしれません。
結構室内でもF30のAUTOで良い結果が出ていたので、AUTOを多用しているのですが。

撮影設定
FUJIFILM FinePixF30, マニュアル, マルチ測光, ISO 3200, 画像サイズ6M, 画質Fine, WBオート。
PENTAX K100D, SIGMA APO 70-300 F4-5.6 DG, 絞り優先 F4.0,4.5, スポット測光, ISO 3200,1600, 画像サイズ6M, 画質RAW, ナチュラル, コントラスト+1, WB白熱灯, 現像時WB手動調整, 高感度ノイズはNeatImageで処理。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月29日 (金)

9月28日 東放ミュージックカレッジ DOKU☆RINGO

2006年9月28日 東放ミュージックカレッジに七川礼位[Blog]さんがVo.を務めるDOKU☆RINGOを観に行ってきました。

Tms_20060928_01 Tms_20060928_02 Tms_20060928_03 Tms_20060928_04 Tms_20060928_05 Tms_20060928_06 Tms_20060928_07 Tms_20060928_08 Tms_20060928_09 Tms_20060928_10 Tms_20060928_11 Tms_20060928_12 Tms_20060928_13 Tms_20060928_14 Tms_20060928_15 Tms_20060928_16 Tms_20060928_17 Tms_20060928_18







































この日のDOKU☆RINGOの出番が早い時間だということは週末に聞いていて、その時は早めに仕事を終わらせても間に合わないと諦めていたのですが、路線検索をしたところ間に合いそうだったので、当日急遽行くことにしました。
大江戸線って、頭に入ってなくて...。

七川礼位さんがソロでも歌っている曲も有って、久しぶりのBANDでも違和感は無いようです。
ステージではかえって礼位さんはのびのびしているような感じを受けました。
もっと何回も観てみたいのですが、DOKU☆RINGOのLiveはまた当分未定。

掲載許可を貰っていないので、七川礼位さんを除くメンバーの方の写真は掲載しませんでした。

撮影設定
PENTAX K100D, SIGMA APO 70-300 F4-5.6 DG, 絞り優先 F5.6, スポット測光, ISO AUTO(200-800), 画像サイズ6M, 画質RAW, ナチュラル, コントラスト+1, WB AUTO

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月17日 (日)

9月16日 原宿JETROBOT 七川礼位

2006年9月16日 原宿JETROBOTに七川礼位[Blog]さんを聴きに行ってきました。

Hjr_20060916_01 Hjr_20060916_02 Hjr_20060916_03 Hjr_20060916_04 Hjr_20060916_05 Hjr_20060916_06 Hjr_20060916_07 Hjr_20060916_08 Hjr_20060916_09






















早くも今月4本目。
予定の時間に余裕が有ったので、渋谷RUIDO K2を出て徒歩で原宿へ。
今回も前回同様に伴奏は国吉理応さんのKey.のみでしたが、アレンジは前回の冒険的(?)挑戦的(?)な歌い手の力が試されるような物に比べ、オーソドックスな物でした。
今回は新曲を2曲披露されましたが、1曲は路上でも歌ったことが無い曲だったとの事。
会場は前回と同じだったのですが、礼位さんが座っていたのは前回より低い椅子で、譜面台も有った為、撮った写真が「生首写真」状態。
しかもこの時点でも絞りの値が暗い方へ動いていた事に気付かず、ブレまくりでした。
出来た写真から判断しても、照明が赤く変更されたようで、WB白熱灯では赤すぎたようですが、Live会場でWBの手動設定はまず無理なので、現像ソフトで調整しましたが、なかなか上手くいきませんね。

撮影設定
FUJIFILM FinePixF30, マニュアル, マルチ測光, ISO 1600, 画像サイズ6M, 画質Fine, WBオート。
PENTAX K100D, SIGMA APO 70-300 F4-5.6 DG, 絞り優先 F8.0,4.5, スポット測光, ISO 3200,1600, 画像サイズ6M, 画質RAW, ナチュラル, コントラスト+1, WB白熱灯, 現像時WB手動調整, ノイズの多かったものはNeatImageで処理。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月27日 (日)

8月26日 渋谷RUIDO K2 七川礼位

2006年8月26日 渋谷RUIDO K2に七川礼位[Blog]さんのLiveを観に行ってきました。

Rk2_20060826_01 Rk2_20060826_02 Rk2_20060826_03 Rk2_20060826_04 Rk2_20060826_05 Rk2_20060826_06 Rk2_20060826_07 Rk2_20060826_08 Rk2_20060826_09 Rk2_20060826_10 Rk2_20060826_11 Rk2_20060826_12 Rk2_20060826_13 Rk2_20060826_14 Rk2_20060826_15































この日の出番は一番最初、路上ではしない衣装との予告で現れたのはセーラー服(夏服)姿。
しかし、靴は同じだ。
対バンにLittleNonが有った為か、開場時に入場待ちの列が出来ていて驚いた。
他の出演者目当てであろうが、会場は結構な客入り。
曲が始まると結構客のノリが良く、つられるように礼位さんも結構ノッていたよう。
最後の曲「Don't say Good-by」は最近歌い方を変えたのだろうか?原宿の時はアレンジが違っていたので当たり前だが、先週の路上あたりから以前と変わっている感じがする。

カメラの機種名で検索して来た方へ。
今回も撮影機材はPENTAX K100D SIGMA APO70-300 F4-5.6DG(サブにFinePixF30)だが、Upする際に画像サイズの変更とJPEGの圧縮率を変更しているので、ここの写真は作例として参考にしないことをお勧めします。
しかもISO 1600を多用しているので当然絵は荒いし、ピントや露出の適正より雰囲気を優先した選択も行っています。


この日の散財
SDカード 2G一枚、試しにRAWで撮影してみたかったので、懲りました、手間なだけだった。(あくまで私の使用法では、です。)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月13日 (日)

8月12日 原宿JETROBOT 七川礼位

2006年8月12日 原宿JETROBOTに七川礼位[Blog]さんを聴きに行ってきました。

Hjr_20060812_01 Hjr_20060812_02 Hjr_20060812_03






Hjr_20060812_04 Hjr_20060812_05 Hjr_20060812_06






Hjr_20060812_07 Hjr_20060812_08 Hjr_20060812_09







今回の伴奏はRIOさんのKeyのみで、いつもの路上とは違ったアレンジでした。
路上で演っていたりCDに収録されている七川礼位さんの曲は個人的に「課題曲」的に感じる部分が有って、各曲ごとに歌い方の「○○の練習用」になっているような気がしていたのですが、アレンジが変わった事で各曲に対するそういった印象を気にせず聴けたような気がします。

この日は昼過ぎに東京地方に強い雷雨が有り、落雷により何度かJRが止まる事態になり夕方まで外出しなかった為、秋葉原には行っていません。
天気予報では明日(既に今日)も似た天気になる可能性だとか...、勘弁して下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月23日 (日)

7月20日SYNAPSE MAGIC渋谷RUIDO K2

2006年7月20日 渋谷RUIDO K2へ七川礼位[Blog]さんのSYNAPSE MAGICのLiveを見に行ってきました。
今回はワンマンと言う事で、過去に演った1回目と2回目を1日で連続して上演しました。
Rk2_20060720_01 Rk2_20060720_02 Rk2_20060720_03







Rk2_20060720_04 Rk2_20060720_05 Rk2_20060720_06






2回目の話は4月に同所で観たのですが、1回目の話は今回が初めて。
ハレルヤ大野康弘さんと加藤直也さん二人のコントが中心だったような印象。
Rk2_20060720_07 Rk2_20060720_08 Rk2_20060720_09



休憩を挟み2話目の上演。
Rk2_20060720_10 Rk2_20060720_11 Rk2_20060720_12







Rk2_20060720_13 Rk2_20060720_14 Rk2_20060720_15






2話目になるとハイエナの坪井貴成さんの絡みが増える。
細い体型からか1話目は女役、2話目はネカマ役。
Rk2_20060720_16 Rk2_20060720_17 Rk2_20060720_18



今回はワンマンと言う事も有ってか客の入りが良く、当然SYNAPSE MAGIC目当てなので客席の反応も良かったせいか、演じる皆さんのノリも前回よりかなり良かったようです。
Rk2_20060720_19 Rk2_20060720_20 Rk2_20060720_21






最後に演出のぴんぽんずの川本俊一さんから4回目の公演が秋頃を予定していると発表されました。


今回使用したカメラはFinePixF30とPowerShotS3IS。
S3ISはアップ用で使用したのですが、やっぱり高感度時のノイズが多い。
しかも今回は椅子が用意されていたので、場所を殆ど動かないで撮ったせいか逆光が多かった。
S3ISの方はスポット測光(エリア的には一眼の部分程度有るが)で対応したのだが、F30の方は殆どカメラ任せのマルチ測光で十分だったようです。
サイズの問題も有ってかF30はテレ端で極端に絵が平坦になるので、アップ用に別のを用意したんですが、両方ともコンパクト機なので2台合わせても一眼(とレンズ)の容量より少なくすみました。
平日の会社帰りに一眼を持ち運ぶのは難しそうだな、特に望遠レンズ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧